本文へ移動





図書丸ねっとの基本的な操作体系を継承した、クラウドタイプの図書丸webを開発しました。

図書丸ねっと メニュー画面
図書丸web メニュー画面



「図書丸web」とは


各図書館の横断検索や相互貸借を実現し、地域の蔵書を一括管理することができます。
子どもたちにも使いやすい、貸出・返却作業などをバーコードで行うシステムです。



「図書丸web」の特徴

わかりやすいメニュー構成
「統計機能」や「蔵書検索」などによる業務効率化
専用アプリのインストール不要(ブラウザ運用)

機能一覧

図書業務



  ● 貸出
  ● 返却
  ● 予約票受付
  ● 蔵書検索(検索・予約)
  ● 予約一覧
 予約通知
督促処理
蔵書点検
配架場所変更

蔵書情報



  ● 書誌管理
  ● 所蔵管理
  ● 除籍処理
  ● MARC検索
  ● 選定図書リスト管理
  ● 図書ラベル作成
  ● 書庫
 配架場所
受入先
受入区分
分類1
分類2
資料区分

利用者情報



  ● 利用者管理
  ● 利用者区分
  ● 貸出条件設定
  ● クラス(学年・組)
 進級処理
新入生処理
出席番号登録
利用者カード作成

集計処理



  ● 貸出図書ランキング
  ● 校内個人ランキング
  ● クラス内個人ランキング
  ● クラス対抗ランキング
   図書目録
   蔵書原簿
   受入区分別図書リスト
   分類別冊数集計
 利用者別貸出集計
月別貸出集計(利用者別)
分類別貸出集計
貸出履歴一覧
未貸出図書一覧
館利用状況
館情報

システム構成


システムが稼働するクラウド基盤には、拡張性及び信頼性の高いマイクロソフト社「Azure service」上に構築しています。


データベース内のデータについて

  • クラウドで展開する図書丸webでは、利用者様にデータの管理を行っていただく必要がございません。
  • 利用するクラウドサービスが提供するデータベースサービスを利用するので、運用内ではデータベースのバックアップなどの管理は必要ありません。
  • 可用性については、利用するクラウドサービス(Microsoft Azure)に準拠します。



図書丸web運用形態


集合環境
(市町村単位での一括導入)
スタンドアロン環境
(個々に契約)
データベース
占 有
共 有
横断検索
相互貸借機能
他館書誌検索
図書・利用者コードの前置コード
必 須
選択可



利用環境

利用環境

ウェブブラウザ及びバーコードスキャナが快適に利用できる環境/OS
※バーコードスキャナがキーボードインターフェイスで動作し、CODABAR(NW7)及びCODE39に対応していること
▶ 画面サイズ/解像度
13インチ以上の画面かつ1280×1024ピクセル以上のスクリーン解像度(Full HD以上推奨)
※スマートフォン及びタブレット等の小さい画面については開発中です

対応ウェブブラウザ

Windows PCはもちろん、一般的なウェブブラウザで利用できます
▶ 推奨ウェブブラウザ Microsoft Edge・Google Chrome
※いずれも最新バージョン
▶ 一般的なウェブブラウザ Mozilla FireFox など
※Microsoft Internet Explorer及びレガシー版(古い)Edgeには対応していません。またアプリに組み込まれたブラウザは非対応です。

制限事項

個人情報に関する弊社のプライバシーポリシーに同意していただく必要があります。
また、データベースは弊社が一括管理していますのでお客様で個別にデータを管理することはできません。

その他

インターネット(WAN)環境が必要です。インターネット環境がないオフライン環境又はクローズド環境での運用はできません。
オフライン環境での運用をご希望の場合は、弊社のWindowsアプリケーション「図書丸ねっと」をご提案します。
※オンプレミス環境・プライベートクラウド環境等、各種導入形態により対応可能な場合があります。
 お気軽にご相談ください。



導入までの流れ




ご留意事項

パソコンソフト販売店/ショップなどの店頭販売を致しておりません。
弊社ソリューション事業部まで、お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 弊社ソリューション事業部は、自社開発したソフトウェアの使用権を販売し、そのサポートを行うことを主としています。
 したがいまして、ソフトウェアを許可なく第三者に貸与、譲渡するなどの行為は法律により禁じられています。
 またそのような行為は著作権の重大な侵害となります。また、ソフトウェアを複数人で購入・共有・インストール・コピーするなどの行為は
 例外なく一切禁じられています。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------





TOPへ戻る